年月日 | 公演 | 芸題 場 |
---|---|---|
昭和47年8月13日 | 第1回 納涼公演 | 寿三番叟 青砥稿花紅画彩 白波五人男 稲瀬勢揃いの段 菅原伝授手習鑑 車引きの場 |
昭和48年8月13日 | 第2回 納涼公演 | 曾我の対面 蟇妖術瀧夜叉姫 菅原伝授手習鑑 松王下屋敷の場 |
昭和48年8月14日 | 第2回 納涼公演 | 義経千本桜 忠信道行 絵本太功記 一條大蔵卿 |
昭和49年8月10日 |
第3回 納涼公演 | 日向島 信州川中島合戦 輝虎配膳の場 神霊矢口の渡 頓兵衛住家の場 |
昭和50年8月9日 | 第4回 納涼公演 | 美濃源氏太鼓披露 市川猿之助ご挨拶 舞踊二題 勘太郎月夜ほか 奥州安達ヶ原 三段目 袖萩祭文の場 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場 |
昭和51年8月14日 | 第5回 納涼公演 | だんまり 伽羅先代萩 床下の場 信州川中島 輝虎配膳の場 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 仮名手本忠臣蔵 七段目 一力茶屋の場 |
昭和52年8月13日 | 第6回 納涼公演 | 青砥稿花紅画彩 白波五人男 弁天小僧浜松屋の場 義経千本桜 吉野山道行の場 鎌倉三代記 絹川村閑居の段 仮名手本忠臣蔵 山崎街道 勘平腹切の場 |
昭和53年8月12日 | 第7回 納涼公演 | 白波五人男 稲瀬川勢揃いの場 梶原平三誉石切 鶴岡八幡社頭の場 蟇妖術瀧夜叉姫 岩場御殿の場 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
昭和54年8月4日 | 第8回 納涼公演 | 菅原伝授手習鑑 車引きの場 箱根霊験いざりの仇討ち いざり勝五郎 本朝廿四考 竹の子堀の場 |
昭和55年8月9日 | 第9回 納涼公演 | 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 奥州安達原 三段目 袖萩祭文 鎌倉三代記 絹川村の場 |
昭和56年8月8日 | 第10回 納涼公演 | 日吉だんまり 彦山権現誓助剣 毛谷村六助 盛衰記 源太勘当の場 |
昭和57年8月7日 | 第11回 納涼公演 | 鬼一法眼三略巻 今出川菊畑の場 国訛嫩笈摺 どんどろ大師の場 義経千本桜 渡海屋の場 大物浦の場 |
昭和58年8月27日 | 第12回 納涼公演 | 天竺徳平衛韓噺 梅津邸奥庭の場 恋女房染分手綱 重ノ井子別の場 義経千本桜 三段目 鮨屋の段 |
昭和59年8月25日 | 第13回 納涼公演 | 源平屋島日記 綴引 菅原伝授手習鑑 寺子屋の場 奥州安達原 三段目 袖萩祭文の場 |
昭和60年8月24日 | 第14回 納涼公演 | 青砥稿花紅画彩 白波五人男 稲瀬勢揃いの段 神霊矢口渡 頓兵衛住家の段 近江源氏先陣館 盛綱陣屋の段 |
昭和61年8月23日 | 第15回 納涼公演 | 鬼一法眼三略巻 一條大蔵卿 妹背山婦女庭訓 入鹿御殿の段 鎌倉三代記 絹川村閑居の場 |
昭和62年8月29日 | 第16回 納涼公演 | 梶原平三誉石切 社頭の段 新版歌祭文 野崎村の段 假名手本忠臣蔵 一力茶屋の場 |
昭和63年8月27日 | 第17回 納涼公演 | 天竺徳平衛韓噺 梅津邸奥庭の場 仮名手本忠臣蔵 四段目 判官切腹の場 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 |
平成元年8月26日 | 第18回 納涼公演 | 白波五人男 稲瀬川勢揃いの場 天衣紛上野初花 書院と玄関先の場 御所桜堀河夜討 弁慶上使の段 神霊矢口渡し 頓平衛住家の段 |
平成2年8月25日 | 第19回 納涼公演 | 鞍馬山だんまり 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場 伝言 石井の帰咲 |
平成3年8月24日 | 第20回 納涼公演 | 伽羅先代萩 床下の場から刃傷まで 義経千本桜 二段目大物浦の場 四段目道行 初音鼓 |
平成4年8月29日 | 第21回 納涼公演 | 青砥稿花紅画彩 稲瀬川勢揃いの場 平家女護島(俊寛) 鬼界ヶ島の場 本朝廿四考 勘助住屋 竹の子堀の場 |
平成5年8月28日 | 第22回 納涼公演 | 仮名手本忠臣蔵 七段目 一力茶屋 木下陰狭間合戦 七段目 官兵衛砦の場 与話情浮名横櫛 源氏店妾宅の場 |
平成6年8月27日 | 第23回 納涼公演 | 寿曽我対面 工藤祐経館の場 神霊矢口渡 頓兵衛住家の場 義士忠臣蔵 本蔵下屋敷の場 |
平成7年8月25日 | 第24回 納涼公演 | 菅原伝授手習鑑 吉田社車引きの場 妹背山婦女庭訓 入鹿御殿の段 仮名手本忠臣蔵 五段目山崎街道の場 六段目勘平切腹の場 |
平成8年8月31日 | 第25回 納涼公演 | だんまり須磨の写絵 梶原平三誉石切 吉田社 社頭の場 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の段 |
平成9年8月30日 | 第26回 納涼公演 | だんまり鞍馬山 源平魁躑躅 扇屋熊谷 鎌倉三代記 絹川村閑居の段 |
平成10年8月29日 | 第27回 納涼公演 | だんまり鞍馬山 源平魁躑躅 扇屋熊谷 鎌倉三代記 絹川村閑居の段 |
平成11年8月28日 | 第28回 納涼公演 | 追悼口上 浮世柄比翼稲妻 仲の町 鞘当の場 鬼一法眼三略巻 一條大蔵卿館の段 箱根霊験躄仇討 いざり勝五郎 海の場 |
平成12年8月26日 | 第29回 納涼公演 | 寿曾我対面 寿 扇曾我 碁太平記白石噺 揚屋の段 源平魁牡丹 畠山重忠館の場 |
平成13年8月25日 | 第30回 納涼公演 | 口上 会稽曽我曙 富士の裾野 工藤祐経の館 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 神霊矢口渡 頓兵ヱ住家の段 |
平成14年8月31日 | 第31回 納涼公演 | 口上 三人吉三 残月浜町河岸 菅原伝授手習鑑 松王下屋敷の場 源平布引滝 義賢屋敷 |
平成15年8月30日 | 第32回 納涼公演 | 御目見得だんまり 歌舞伎絵巻『雪月花』 妹背山婦女庭訓 入鹿御殿の段 御所桜堀河夜討 弁慶上使の段 |
平成16年8月28日 | 第33回 納涼公演 | 浄瑠璃三番叟 相生座のにぎわい 寿曾我対面 工藤館の場 新版歌祭文 野崎村の場 義経千本桜 吉野山道行 |
平成17年8月27日 | 第34回 納涼公演 | 浄瑠璃教室報告 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎閑居の場 白虎隊秘聞 飯盛山時雨 伽羅先代萩 御殿から床下 |
平成18年8月26日 | 第35回 納涼公演 | 蟇妖術滝夜叉姫 岩場御殿の段 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 平家女護島 鬼界ヶ島の段 |
平成19年8月25日 | 第36回 納涼公演 | 三番叟 由良湊千軒長者 由良湊・浜辺の場 御目見得だんまり 源平布引滝 実盛物語 |
平成20年8月30日 | 第37回 納涼公演 | 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎閑居 青砥稿花紅画彩 白波五人男・稲瀬川勢揃 釣女 国訛嫩笈摺 傾城阿波の鳴門・どんどろ大師 |
平成21年8月29日 | 第38回 納涼公演 | 浄瑠璃三味線演奏 メリ集 菅原伝授手習鑑 吉田社・車曳 本朝廿四考 十種香の段 心中宵庚申 八百屋の献立 |
平成22年8月25日 | 第39回 納涼公演 | 浄瑠璃三番叟 三味線演奏 寿曾我対面 工藤館の場 仮名手本忠臣蔵 三段目 足利館裏門 進物の場 同三段目 殿中松の間・刃傷の場 道行旅路花婿 戸塚山 |
平成23年8月27日 | 第40回 納涼公演 | 蟇妖術滝夜叉姫 岩場御殿の段 青砥稿花紅画彩 白波五人男・稲瀬川勢揃 義経千本桜 鳥居前の場(小鹿野歌舞伎保存会) 恋女房染分手綱 重ノ井子別の場 |
平成24年8月25日 | 第41回 納涼公演 | だんまり 伊達騒動 浮世柄比翼稲妻 仲の町鞘当の場 伝言石井の帰咲 浜名将監屋敷 戎詣恋釣針 釣女 |
平成25年8月31日 | 第42回 納涼公演 | 稚児揃曽我対面 由比ガ浜の場 美濃乃国五人男 土岐川勢揃いの場(清流バージョン) 新版歌祭文 野崎村の場 |
平成26年8月30日 | 第43回 納涼公演 | 源平魁躑躅 扇屋熊谷 青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃の場(瑞浪市名士) 菅原伝授手習鑑 車曳(岐阜まち若旦那会) 神霊矢口渡 頓兵衛住家の段 |
平成27年9月26日 | 第44回 長月公演 | 青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場 助六由縁江戸桜 三浦屋前(駄知友輪会) 権八小紫廓仇夢 刑場から三浦屋 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
平成28年9月24日 | 第45回 長月公演 | 戎詣恋釣針 釣女 三人吉三巴白浪 大川端庚申塚前の場 瑞浪五人男 土岐川勢揃(瑞浪市内有志) 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段青 |
平成29年9月30日 | 第46回 長月公演 | 恋飛脚大和往来 新口村の場 寿曽我対面 工藤館の場 本朝廿四孝 十種香の段 奥庭狐火の場 |
年月日 | 公演 | 芸題 場 |
---|---|---|
昭和50年11月19日 | 第1回 敬老公演 | 美濃源氏太鼓披露 市川猿之助ご挨拶 舞踊二題 勘太郎月夜ほか 奥州安達ヶ原 三段目 袖萩祭文の場 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場 |
昭和51年11月 | 第2回 敬老公演 | だんまり 伽羅先代萩 床下の場 信州川中島 輝虎配膳の場 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 仮名手本忠臣蔵 七段目 一力茶屋の場 |
昭和52年9月22日 | 第3回 敬老公演 | 青砥稿花紅画彩 白波五人男 弁天小僧浜松屋の場 義経千本桜 吉野山道行の場 鎌倉三代記 絹川村閑居の段 仮名手本忠臣蔵 山崎街道 勘平腹切の場 |
昭和53年9月22日 | 第4回 敬老公演 | 白波五人男 稲瀬川勢揃いの場 梶原平三誉石切 鶴岡八幡社頭の場 蟇妖術瀧夜叉姫 岩場御殿の場 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
昭和54年11月9日 | 第5回 敬老公演 | 菅原伝授手習鑑 車引きの場 箱根霊験いざりの仇討ち いざり勝五郎 本朝廿四考 竹の子堀の場 |
昭和55年11月9日 | 第6回 敬老公演 | 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 奥州安達原 三段目 袖萩祭文 鎌倉三代記 絹川村の場 |
昭和56年10月2日 | 第7回 敬老公演 | 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 奥州安達原 三段目 袖萩祭文 鎌倉三代記 絹川村の場 |
昭和57年10月15日 | 第8回 敬老公演 | 鬼一法眼三略巻 今出川菊畑の場 国訛嫩笈摺 どんどろ大師の場 義経千本桜 "渡海屋の場 大物浦の場" |
昭和58年10月21日 | 第9回 敬老公演 | 天竺徳平衛韓噺 梅津邸奥庭の場 恋女房染分手綱 重ノ井子別の場 義経千本桜 三段目 鮨屋の段 |
昭和59年11月2日 | 第10回 敬老公演 | 天竺徳平衛韓噺 梅津邸奥庭の場 恋女房染分手綱 重ノ井子別の場 義経千本桜 三段目 鮨屋の段 |
昭和60年10月4日 | 第11回 敬老公演 | 青砥稿花紅画彩 白波五人男 稲瀬勢揃いの段 神霊矢口渡 頓兵衛住家の段 近江源氏先陣館 盛綱陣屋の段 |
昭和61年10月24日 | 第12回 敬老公演 | 鬼一法眼三略巻 一條大蔵卿 妹背山婦女庭訓 入鹿御殿の段 鎌倉三代記 絹川村閑居の場 |
昭和62年10月2日 | 第13回 敬老公演 | 梶原平三誉石切 社頭の段 新版歌祭文 野崎村の段 假名手本忠臣蔵 一力茶屋の場 |
昭和63年10月22日 | 第14回 敬老公演 | 天竺徳平衛韓噺 梅津邸奥庭の場 仮名手本忠臣蔵 四段目 判官切腹の場 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段 |
平成元年10月20日 | 第15回 敬老公演 | 白波五人男 稲瀬川勢揃いの場 天衣紛上野初花 書院と玄関先の場 御所桜堀河夜討 弁慶上使の段 神霊矢口渡し 頓平衛住家の段 |
平成2年10月5日 | 第16回 敬老公演 | 鞍馬山だんまり 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の場 伝言 石井の帰咲 |
平成3年10月4日 | 第17回 敬老公演 | 伽羅先代萩 床下の場から刃傷まで 義経千本桜 二段目大物浦の場 四段目道行 初音鼓 |
平成4年10月2日 | 第18回 敬老公演 | 青砥稿花紅画彩 稲瀬川勢揃いの場 平家女護島(俊寛) 鬼界ヶ島の場 本朝廿四考 勘助住屋 竹の子堀の場 |
平成5年10月1日 | 第19回 敬老公演 | 仮名手本忠臣蔵 七段目 一力茶屋 木下陰狭間合戦 七段目 官兵衛砦の場 与話情浮名横櫛 源氏店妾宅の場 |
平成6年10月7日 | 第20回 敬老公演 | 寿曽我対面 工藤祐経館の場 神霊矢口渡 頓兵衛住家の場 義士忠臣蔵 本蔵下屋敷の場 |
平成7年10月7日 | 第21回 敬老公演 | 菅原伝授手習鑑 吉田社車引きの場 妹背山婦女庭訓 入鹿御殿の段 仮名手本忠臣蔵 五段目山崎街道の場 六段目勘平切腹の場 |
平成8年10月4日 | 第22回 敬老公演 | だんまり須磨の写絵 梶原平三誉石切 吉田社 社頭の場 一の谷嫩軍記 熊谷陣屋の段 |
平成9年10月3日 | 第23回 敬老公演 | だんまり鞍馬山 源平魁躑躅 扇屋熊谷 鎌倉三代記 絹川村閑居の段 |
平成10年10月2日 | 第24回 敬老公演 | 揚巻助六曽我乃夜桜 仲の町対面の場 寿根引門松 浄閑住居の場 弓張月源家鏑矢 八丈ヶ島の段 |
平成11年10月1日 | 第25回 敬老公演 | 追悼口上 浮世柄比翼稲妻 仲の町 鞘当の場 鬼一法眼三略巻 一條大蔵卿館の段 箱根霊験躄仇討 いざり勝五郎 海の場 |
平成12年10月6日 | 第26回 敬老公演 | 寿曾我対面 寿 扇曾我 碁太平記白石噺 揚屋の段 源平魁牡丹 畠山重忠館の場 |
平成13年10月5日 | 第27回 敬老公演 | 口上 会稽曽我曙 富士の裾野 工藤祐経の館 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 神霊矢口渡 頓兵ヱ住家の段 |
平成14年10月4日 | 第28回 敬老公演 | 三人吉三 残月浜町河岸 菅原伝授手習鑑 松王下屋敷の場 源平布引滝 義賢屋敷 |
平成15年10月3日 | 第29回 敬老公演 | 御目見得だんまり 歌舞伎絵巻『雪月花』 妹背山婦女庭訓 入鹿御殿の段 御所桜堀河夜討 弁慶上使の段 |
平成16年10月1日 | 第30回 敬老公演 | 浄瑠璃三番叟 相生座のにぎわい 寿曾我対面 工藤館の場 新版歌祭文 野崎村の場 義経千本桜 吉野山道行 |
平成17年10月7日 | 第31回 敬老公演 | 浄瑠璃教室報告 絵本太功記 十段目 尼ヶ崎閑居の場 白虎隊秘聞 飯盛山時雨 伽羅先代萩 御殿から床下 |
平成18年10月6日 | 第32回 敬老公演 | 蟇妖術滝夜叉姫 岩場御殿の段 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 平家女護島 鬼界ヶ島の段 |
平成19年10月5日 | 第33回 敬老公演 | 三番叟 由良湊千軒長者 由良湊・浜辺の場 御目見得だんまり 源平布引滝 実盛物語 |
平成20年10月3日 | 第34回 敬老公演 | 三番叟 由良湊千軒長者 由良湊・浜辺の場 御目見得だんまり 源平布引滝 実盛物語 |
平成21年10月2日 | 第35回 敬老公演 | 浄瑠璃三味線演奏 メリ集 ミュージアム中仙道カルチャー教室(フラダンス・大正琴) 菅原伝授手習鑑 吉田社・車曳 心中宵庚申 八百屋の献立 |
平成22年10月1日 | 第36回 敬老公演 | 浄瑠璃三番叟 三味線演奏 寿曾我対面 工藤館の場 仮名手本忠臣蔵 三段目 足利館裏門 進物の場 同 三段目 殿中松の間・刃傷の場 道行旅路花婿 戸塚山 |
平成23年10月7日 | 第37回 敬老公演 | 蟇妖術滝夜叉姫 岩場御殿の段 青砥稿花紅画彩 白波五人男・稲瀬川勢揃 恋女房染分手綱 重ノ井子別の場 |
平成24年10月5日 | 第38回 敬老公演 | だんまり 伊達騒動 浮世柄比翼稲妻 仲の町鞘当の場 伝言石井の帰咲 浜名将監屋敷 戎詣恋釣針 釣女 |
平成25年10月4日 | 第39回 敬老公演 | 新版歌祭文 野崎村の場 菅原伝授手習鑑 吉田社・車曳(小原歌舞伎保存会) 稚児揃曽我敷皮 由比が浜の場 |
平成26年10月5日 | 第22回 飛騨・美濃歌舞伎大会 みずなみ2014 |
素浄瑠璃 八百屋のお質 恋飛脚大和往来 新口村(河合町歌舞伎保存会|飛騨市) 傾城阿波の鳴門 どんどろ大師(可児歌舞伎同好会|可児市) 神霊矢口渡 頓兵衛住家 |
平成27年9月25日 | 第41回 敬老公演 | 青砥稿花紅彩画 稲瀬川勢揃いの場 権八小紫廓仇夢 刑場から三浦屋 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段 |
平成28年9月23日 | 第42回 敬老公演 | 戎詣恋釣針 釣女 三人吉三巴白浪 大川端庚申塚前の場 瑞浪五人男 土岐川勢揃(瑞浪市内有志) 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段青 |
平成29年9月29日 | 第43回 敬老公演 | 恋飛脚大和往来 新口村の場 寿曽我対面 工藤館の場 本朝廿四孝 十種香の段 奥庭狐火の場 |
年月日 | 公演 | 芸題 場 |
---|---|---|
テスト | テスト | テスト |
年月日 | 公演 | 芸題 場 |
---|---|---|
テスト | テスト | テスト |